第7回てどらんご実施報告\(^o^)/2012.10.23
先日10月13日、14日に第7回てどらんごを開催いたしました!
2日間とも秋晴れの空の下、大変多くの方にご来場いただき誠にありがとうございました。
今回の手づくり市ブースは過去最高の55以上!過去最大規模の中、鉈屋町の通りは大変賑やかな雰囲気に包まれました。
大慈寺小学校5年生による出店もありました。その名も『大慈寺戦隊5ねんジャー』。子供の元気なパフォーマンスや歌に皆さん足を止めて楽しんでいました。
新番屋に設けられた企画『りくりくりく番屋』では沿岸地域の食べ物や作品が登場!たくさんの来場者の方が出店者さんとわいわい会話しているのが印象的でした。
つな画廊『omokichi店展』はお休み処に登場。久しぶりに復活したアート企画のつな画廊でしたが、いつもの町家とは一味違う活用方法と展示になりました。
そしてこちらも久しぶりに復活した、我々スタッフによる飲食コーナーも大好評!
二種類の本格カレーはおかげさまで2日とも完売いたしました。本格的すぎてインドの民族衣装『サリー』を身につけた女性も登場?!
旧谷地商店をお借りして行われたのがハンドマッサージの『テトテト✽アロマ』。ゆったりとした雰囲気の中、アロマの香りが通りにも漂っておりました。
イベント開催へのご理解とご協力を頂きましたご町内の皆さま、
お越しいただきました来場者の皆さま、
素敵な作品と空間をご提供いただきました出展者の皆さま、
安全確保にお力を貸していただいた交通誘導係の皆さま、
宣伝のご協力していただいた皆様、
そしてもわっぷメンバーのみんな,
みなさまのお陰で無事にイベント2日間を送る事ができました。
心より感謝申しあげます。
ありがとうございました。
またみなさん、次回てどらんごでお会いしましょう。\(^o^)/
いよいよ本日第7回てどらんご開催です!2012.10.13
いよいよこの日がやってまいりました。
本日より2日間
第7回てどらんご開催いたします。
場所:岩手県盛岡市鉈屋町界隈
日時:10月13日(土)-14日(日)
10時30分~16時
54ブースの手づくり市
アロママッサージコーナー
町家キッチン
三陸の作家さん出店コーナー
大慈寺小学校5年生の出店コーナー(13日のみ)
景品付きスタンプラリー(ステラモンテ、fulalafuクーポン付)
あさ開 蔵まつり同時開催(13日のみ開催 10時15分~15時)
コーヒー豆のお店fulalafu&シトロンの焼き菓子コラボ
盛りだくさんのないようとなっております。\(^o^)/
―-------------------------------------
イベント開催にともないましてご来場予定の皆さまにお願いがございます。※イベント中は鉈屋町の通りが歩行者天国のため
10時15分~16時通行止めとなります。
イベント前後道路が大変混雑しますので
ご迷惑をおかけしますがご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
※駐車スペースが限られております。
会場ヘは公共交通機関のご利用にご協力お願いいたします。
※お客様駐車場はユニバース鉈屋町店第2駐車場をご利用ください。
台数に限りがあります、混雑時はご注意願います。
※自転車でお越しのお客様は木津屋駐車場をご利用ください
案内板にてご案内いたしております。
また、歩行者天国区域は自転車の走行が禁止されております。
自転車を降りて頂きますようご協力お願いいたします。
----------------------------‐
第7回“てどらんご”出店者のみなさまへ
第7回“てどらんご”出店者のみなさまに、本番を迎えるに当たっての確認事項をご案内させていただきます。
1.受付について
受付は10/13(土)9時30分より総合受付にて行います。
(1)出店ブース決定の際にお送りしたハガキをご提示いただき、出店料をお支払いください。
※出店料は
・お休み処の壁面ブースにて出店の方:4000円
・学生の方:1500円
・被災地枠にて出店の方:0円
・その他の方:3000円
となります。
(2)出店者パスをお渡しします。中にブースレイアウト、スタンプラリー台紙、アンケートが入っているかご確認ください。
※アンケートと出店者パスは最終日お帰りの際総合受付にご提出ください。
(3)イベントオープンの10時30分までにブース設営をお願いします。
(4)出店者様専用駐車場はユニバース鉈屋町店第2駐車場です。
2.搬入・搬出について
鉈屋町の通りは狭く、渋滞になり大変危険です。搬入・搬出は速やかにお願いいたします。
なお、歩行者天国の為、10時15分~16時は車の乗り入れが出来ませんのでご注意ください。
出展者の皆さま、ご来場予定のみなさま
イベントをゆっくり楽しんでいただきますよう
温かい服装でおこしくださいませm(__)m
みなさまにお会いできるのを楽しみにしております(^-^)。
もりおかワカものプロジェクトメンバー一同
第7回てどらんご情報\(^o^)/その6“りくりくりく番屋”編2012.10.06
今回の手づくり市ですが、
いつもと一味違う企画がいくつかございます。一つは
「りくりくりく番屋」
かわいい名前でしょ(^-^)♪
この『りくりくりく番屋』コーナーには、三陸(=3×りく)の仮設集会場等で作られた様々な手づくりグッズが並びます。沿岸の郷土食等のフード出店も新盤屋に集結します。
はるばる大槌や久慈からの出店者さんが、愛情込めて作った一点物の作品を持っててどらんご会場に来ますので、ぜひご来場いただき、素敵な作品をお買い求めください。沿岸からいらっしゃる作り手さん達との会話も楽しいと思います ♪
ハート・ニット・プロジェクトのブースには、岩手沿岸で被災された方々(山田町、大槌町、釜石市、大船渡市、陸前高田市、そして内陸避難)約100名の編み手(アミマー)さんによるニット作品が並びます。作品はどれも手編みの“一点物”ですよ~~!
特にスノーフレークの編込み帽子や、編み手さんの個性が際立つソックスは魅力的です♪
大槌復興刺し子プロジェクトのブースには、大槌の仮設集会場に集まる女性たちの刺子作品が並びます。大槌の鳥「かもめ」をモチーフにしたオリジナルデザインのコースターやランチョンマット、Tシャツ等、一針一針大事に作られた作品からは、愛情が伝わってきます(^-^)
NPO法人まちづくり・ぐるっとおおつちブースには、仮設住宅の女性たちが作る大槌の人気者・ご当地キャラクターの「おおちゃん」と、パートナーの「こづちちゃん」人形や、ひょうたん島ストラップ、エコたわし等が並びます。復興の願いが込められた、とても愛らしい人形に癒されること間違いなしです!
釜石から出店のASSIST ANRIKUブースでは、三陸の豊かな魚介類を使った“三陸浜焼き”や、焼きそば等が並びます。
食べたら、こちらが元気をもらえるような、エネルギッシュな釜石人たちが、来場者を迎えてくれるはずです!
久慈まめぶの家ブースには、「まめぶ汁」という、山グルミと黒砂糖入り団子を、醤油で味付けした具沢山の伝統食と、地元名産の短角牛を使用した「食感にこだわった」短角牛バーガー等が並びます。
会場となる新番屋(=大慈寺地区コミュニティ消防センター)の2階お座敷を休憩所としえ解放しますので、ゆっくりと座って食べていただけます(^-^)
被災地からの出店としては、『りくりくりく番屋』コーナー以外にも、八百倉町家に出店するSAVE IWATEのブース(左写真のくるみグッズ等)や、旧和田米穀店に出店する大船渡ママ手芸部(ベビー・キッズの布小物等)、細重酒店に出店するLavender Wind(ラベンダーのポプリやブーケ等)と、沿岸の方々が作った多くの作品が揃います♪
ぜひこの機会に素敵な商品を手に取ってみてください(^-^)
その他、ご近所の大慈寺小学校5年生の出店コーナーもあります。
その名も「大慈寺選隊5レンジャー!!」
カジュアルショップKIDANAさん前で、手づくり品の販売や手づくり縁日、歌の発表等があります♪
ぜひ、かわいい出店者さんに会いに、そして楽しい企画&見どころ満載の“てどらんご”にぜひご来場ください!!
-------------------------
「第7回手づくり市てどらんご」
2012年10月13日(土)―14日(日)
10時30分~16時00分
岩手県盛岡市鉈屋町界隈にて開催
第7回てどらんご情報\(^o^)/その5“つな画廊”編2012.10.05
久々帰ってきたアートコーナー企画
「つな画廊」
の紹介をちばちゃんよりお届けです(^-^)/♪
と思いきや、実はおひさしぶりの登場なんです。町家にアートを!ということで始まりました「つな画廊」。
アートって楽しいなっ!と、ちらりとでも感じてもらうきっかけになればといいなと。
さらには、アートを通じて、アートと人、町家、鉈屋町…とが、
つながっていけばいいなぁと思っております。
おもしろいこと大好きな人たちの集まりです。
今まで、アートフリーマーケットなど数々のイベントに参加。
盛岡のカフェや雑貨店でおもしろい企画を行ったりと
日々を楽しみまくっているomokichiのみなさん。
omokichi
http://omokichi2010.blog104.fc2.com

部屋に飾りたいなとか、ポストカード送りたいなとか…わたしたちの暮らしをもっと楽しくしてくれるものばかりです。
そんなomokichiの楽しいオーラをてどらんごにも!と、つな画廊お願いしました。
つな画廊「omokichi店展」ぜひお越しください!
展示だけではなく、omokichi商店もオープンします!
てどらんごと、鉈屋町と、……
つながりましょーう!展示だけではなく、omokichi商店もオープンします!
[場所]大慈清水 お休み処
[開催時間]10:30-16:00
たくさんのご来場心よりお待ちしてます。
見る、買う、両方楽しめます。
第7回てどらんご情報その4“あさ開蔵まつり”編2012.10.03
てどらんごが開催される会場は
岩手県盛岡市鉈屋町界隈なのですが、
この“界隈”って言葉気になりませんか?
手づくり市のメイン会場となっているのは鉈屋町ですが
周辺地域の大慈寺町、南大通2丁目-3丁目、神子田のみなさまにも
ご協力頂き開催されているイベントがてどらんごなのであります。
今回、大慈寺町にあります酒造・株式会社あさ開さんとのコラボ企画が実現しました。
あさ開さんの年に一度の大感謝祭とでもいいましょうか
「あさ開 蔵まつり」
が同時開催されます!
・2012個の大餅まき大会
(10:15 /14:45の2回)
・お酒アウトレット販売
・マジックショー
・大抽選会
・手づくり屋台
・エアートランポリン
などなど...
内容盛りだくさんのお祭りイベント\(^o^)/
そして、てどらんごスタンプラリーにご参加いただくともれなく
「あさ開 多国籍レストランステラモンテ クーポン券」
がもらえちゃいます。
鉈屋町界隈で同時開催されているイベントをつなぎ
楽しんで町を回遊していただきたいという思いから
この企画が実現しました。
ぜひぜひ、あっちこっち歩いて“鉈屋町界隈”の新し発見を楽しんでくださいね(^-^)♪
『第12回あさ開 蔵まつり』http://www.asabiraki-net.jp/osake/index.html
10月13日(土)開催
てどらんごよりちょっぴり早めの10時スタート!
※1日限りのイベントとなります
株式会社あさ開
岩手県盛岡市大慈寺町10-34
第7回てどらんご情報その3 “町家キッチン”編2012.10.02
お待たせしました\(^o^)/♪
毎度大好評のモワップメンバーによる飲食コーナー企画。
前回お休みし、久々帰ってまいりました
もわっぷ男子による『町家キッチンてどらんご』♪
飲食班リーダーじんぎ君よりコメントが届いてます。
『飲食班は某インド料理店にて、夜な夜なカレー会議。
お店で催されていたセクシーなダンスにも目もくれず(笑)、
ストイックに『てどらんご』当日までの段取りを組んでいます。
美味しいカレーに乞うご期待☆』
今回の料理はカレーです。
しかも、料理長2名によるカレー対決となる模様!
これは新しい展開です。
先週末のミーティングでは試食会も行われました。
なんだか~、最近は男の人たちの方が料理がうまいのね(ToT)/~~~
悔しいけれどどちらも美味しかったよ~。
お子様からおじいちゃんおばあちゃんまで
どなたにも美味しく食べて頂ける美味しいカレーが仕上がっておりましたよ。
残りの準備期間でまだまだ研究は続くとのことです。
さらに旨さググーーーーンとアップした完成品が今から楽しみですね。
当日の店内演出&ユニフォームにもご注目ください(^^)♪
男たちの奮闘ぶり温かい目で見守って頂ければ幸いですm(__)m
『町家キッチンてどらんご』
~選べますあたな好みのカレー~
ホット&スパイシー。
ヒミツに薫るモワップ男子の隠し味。
10月13日(土)・14日(日)
OPEN11時~
大慈清水お休み処にて
カレー数量限定でーす!
たくさんのご来店お待ち致しております。
おまけ!?カレーを食べて精が出たのかな?
急になんちゃってヨガと柔軟性チェックをはじめるモワップ男子たち(^ш^)
こうやって選び抜かれた精鋭たちが、今回のカレー対決で皆さんにホット&スパーシーなスペシャルカレーをお届けしま~す♪