第13回てどらんご 開催報告2015.10.16
10月9日(土)、10日(日)の二日間、「第13回手づくり市 てどらんご 」を盛岡町家が並ぶ鉈屋町界隈で開催いたしました。
当日は、あいにくの曇り空で例年より肌寒い2日間となりましたが、雨は本降りにならずなんとか天気ももってくれました。
そんな中、午前から来てくださったお客様で鉈屋町は賑わいを見せてくれました!
それでは、写真と一緒にてどらんごを振り返ってみたいと思います!
今回のてどらんごでは、約50の出店者さんによる、布小物やアクセサリーに洋服、一閑張、ブローチ、野菜、お菓子など様々な手づくりの作品が集まりました!
鉈屋町の地域を会場として行う「てどらんご」。町全体がこだわりの作品で囲まれ、展示会やマルシェの様な楽しみ方ができます!
ご来場いただいた皆様には、お気に入りの一品を見つけていただけたのではないでしょうか。
そして、手づくり市の他にも様々な企画で来場者の皆様をお迎えいたしました。
初日は、鉈屋町の大慈寺小学校5年生さんたちが、一生懸命練習したビートルズの楽曲披露や、手づくり作品販売にワークショップ、鉈屋町の町案内を行いました!
そしてこちらは、「じゃじゃ麺」!!
上田に新しくオープンされた「じゃじゃ麺家 羽琉 –はねる- 」さんに
盛岡町家の大慈清水御休み処で盛岡のB級グルメを提供していただきました!ボリューミーなじゃじゃ麺に、酢やじゃじゃ味噌、特製ラー油等々お好みの味つけで大満足の一品です!軒先では、特製のラー油販売もありました。
我々、もりおかワカものプロジェクトもオリジナル企画「町家でトルティーヤ‼︎コメドールナターヤat三き亭」と、いうことで、トルティーヤを提供しておりました!
ピリッと辛いスパイスが効いたソースとオリジナルのピクルス、茄子マッシュ…野菜がいっぱいのメニューは女性にも人気で完売することができました!ご来店ありがとうございます!
三き亭のおとなり「旧消防番屋」では、消防第二分団め組の音頭上げが勢い良く行われました。
今年の9月に開催された盛岡の秋祭りに参加した、鉈屋町の消防第二分団め組の山車の披露と子どもたちの元気な音頭上げ、町中に響く太鼓の音で、2日間にわたって、てどらんごを大いに盛り上げてくれました。
そして、てどらんご来場者アンケートでいつも人気の「旧料亭かわてつ」では、日曜日限定で、お抹茶企画「お茶で一服…〜町家と清水と庭園と〜」を盛岡市中央勤労青少年ホームの茶道クラブとの共同で実施!
旧料亭かわてつの2階から庭園をのぞみながらお抹茶をいただく…。
鉈屋町の風情を感じていただきながら青龍水で入れた抹茶と和菓子をお楽しみいただけたのではないでしょうか。
同じく日曜日限定で、もりおか町家物語館主催の「ニューヨークの風 邦楽コンサート」が開催されました。尺八や一弦琴の透き通る音色を聴きながらゆっくりと流れるひと時を過ごされたのでは。こちらのコンサートの収益は東日本大震災の復興支援活動に寄付されるそうです。
ご来場いただいたみなさんは、てどらんごのどんなところをお楽しみいただきましたか?
お店でお買い物をするのとまた一味違った楽しみ方ができるのが「てどらんご」。
今回スタッフとして関わる中で、鉈屋町の地域や人、出店者さんと来場者みなさんが交流して生み出される特有の魅力を感じた第13回でした。
今回、行けなかった!という方は、ぜひ次回をお楽しみにしてください!
そして、最後に毎回のことではありますが、出店された皆様、来場された皆様、そしてこの手づくり市の場を提供していただいた鉈屋町の皆様、本当にありがとうございました。
もりおかワカものプロジェクトのメンバー一同、より楽しく皆様に愛されるてどらんごを考えながら次回に進んでまいりたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
第13回てどらんご開催中♪2015.10.11
「第13回手づくり市てどらんご」元気に開催中です(^○^)/♪
一日目は、
☆約50ブースの出展者さんによる手作り市
なんと、昼過ぎに早々完売した出展者さんもあるとか!
☆大慈寺小学校5年生のステージやワークショップ
☆消防第2分団め組みの山車公開&音頭上げ
☆飲食出店のじゃじゃめんや羽琉さんも大盛況!!
☆町家食堂で「トルティーヤ」も完売♪
☆好評のスタンプラリーでスペシャルな景品がもらえちゃう♪
ゆるやかに、顔の見える距離でお客さん&出展者さんの交流や、
久々の再会があちらこちらで繰り広げられていました(^^)
このイベントで集う方々同士の緩やかな距離感、
穏やかな空気感がてどらんごの大きな魅力ですよね~♪
2日目もオープンしていますよー(^^)/
★鉈屋町の通りと旧料亭川鉄にて約50の作家さんによる手作り市
★「旧消防番屋」では消防第二分団め組みの音頭上げ
11時/14時の2回
★もりおか町家物語館ではフードコートが出現
★「番屋(大慈寺地区消防コミュニティーセンター)」では三陸の作家さんが集います
★「旧料亭かわてつ」では
・2階でお茶会
・1階ではうなぎ、ステーキ、カレー、うわさのカレーパンが食べることができます(全てTAKE OUT OK!)
★「町家サロンピッピ」では売り切れ御免!の絶品栗絞りなど喫茶あり
★大慈清水となり「いづみや」ではうすやき&コロッケなど
★「旧谷地商店」では一閑張りワークショップあり
★ニューヨークからのミュージシャンによる邦楽コンサートは、
「もりおか町家物語館」にて14時から/入場料500円
★スペシャルな景品付スタンプラリーも開催中
★㈱あさ開さん直営レストラン「ステラモンテ」のお食事割引券もついてます!
★ユニバースさん近くの盛岡町家「三喜亭」ではトルティーヤを
その奥の庭では喫茶スペース「啄木鳥」もあります。
そのた鉈屋町界隈の美味しい飲食店、お寺、湧き水色々あります。
ぜひ散策してみてください。
みなさんのお越しをお待ちしてま~す♪
やおくららのイチオシ出店者さんをご紹介!~LOTA/jamさん~2015.10.07
みなさん、こんにちは!
第13回てどらんごの出店者さんのなかから
「くららのイチオシ枠」を紹介したいと思います♪
今回ご紹介するのは…「LOTA/jam」さんです!
LOTA/jamさんは、古着のリメイクや、樹脂を使った可愛いアクセサリーなどの作品を製作しています。
可愛いだけじゃなく「なにこれ!?」と思えるちょっと個性的で、それでいて実用性も兼ね備えた、
欲張りな女性にピッタリの作品たちです(*^_^*)
また、LOTA/jamさんの旦那様が、実店舗を先月上田にオープンされました!
店舗名は「YOSHIDA LIFE」。可愛い雑貨やお洋服などたくさん扱っております。
お店でもLOTA/jamさんの作品を置いているようなので、そちらも要チェック☆
LOTA/jamさんの出店場所は「沢口畳店駐車場」です!
ぜひ素敵な作品を見に来てください~♪
やおくららイチオシのナドダーノさん☆2015.10.06
やおくららのイチオシ出店者さんをご紹介!「haco」さん2015.10.06
第13回てどらんごに出店する約50名の出店者のみなさんのなかから
やおくららがイチオシブースを紹介していきます\(^o^)/
今回紹介するのは…
「 haco 」さん!
伝統的なこぎん刺しのアイテムを現代にも馴染みやすく
普段の生活に取り入れやすいアイテムが揃っています☆
布や糸の種類が豊富でたくさんの模様があり
ひとつひとつが素敵な雰囲気!
ひと針ひと針 丁寧に作られた
こぎん刺し作品の温もりでほんわか和みに行きませんか?
「 haco 」さんは藤村家ガレージで出店しているよ
伝統的な作品に癒されに行ってみよう♪
〜コメドールナターヤ(鉈屋食堂)〜2015.10.04
皆さんこんにちわ!
てどらんごまで気づけばあと1週間を切りました!
待ち遠しいですね〜!
それでは、今回のもわっぷ企画をご紹介します!
御休み処では羽琉さんのじゃじゃ麺が!でも、三き亭だって負けてません。
和に対してメキシカンで勝負です。
その名も
〜コメドールナターヤ〜
コメドールは食堂、鉈屋をもじってナターヤ、あわせて鉈屋食堂と名付けました!
で、何を出すかって?
メキシコといえば、そう、タコス!
本場のタコスの皮(トルティーヤ)にこだわりました!
そんなこだわりのメニューがこちら!
〜ランチタイム〜(11:00〜13:30)
○トルティーヤセット
2種類のトウモロコシの粉(マサ)とと小麦粉をしたトルティーヤの食感の違いを楽しめます!
※写真はイメージです。提供は紙パックでのお渡しになります。
サイドメニューも手作りピクルスや、ピリッと辛いなスマッシュなどこだわっています!
室内でも持ち帰りでもオッケー♪
ちょっと味見したい人はタコス単品もご用意していますよ〜(^^)
〜カフェタイム〜(14:00〜15:30)
様々なドリンクを提供しています!
私のおすすめは
☆champurrado(チャンプラード)
トルティーヤの皮にも使われているマサ粉を使用した、トロッとなめらかな、メキシコのホットチョコレートです!
チョコレートの甘みが体を温めてくれますよ♪
他にも ☆手作りレモネード!国産のレモンをふんだんに使いました!! 微炭酸で、すっきりさわやかな飲み心地。 また、あのフララフさんで焙煎した、 メキシコ産の淹れたてコーヒーなどもご用意しております! |
![]() |
休憩がてらにでもいらしてください(^^)/ お待ちしております!