やおくららのイチオシ出店者さんをご紹介!「Fel」さん2015.04.29
みなさんこんにちは!てどらんごのマスコット、「やおくらら」です!
。
私「やおくらら」が、5月のてどらんごに集まる約100名の出店者さんからイチオシのブースを紹介していきます♪
第二弾では、「Fel」さんをご紹介します。
突然ですがみなさんが好きな「岩手の方言」は何ですか?
「あのなはん」、「おばんでがんす」、「おしょす」、「ちょす」、などなど色々ありますよね。
(ちなみにくららの好きな方言は「書かさらない」です!)
そんな岩手の方言をポップにデザインされた作品がこちら!
こちら「イワテノホウゲン」シリーズは盛岡市在住のウェブデザイナー、佐藤徹雄さんが制作してます。
イワテノホウゲンを標識やピクトグラム風にした缶バッジ・ステッカー等です。
他にも沢山の種類があり、すべては紹介しきれないのが残念!
普段方言だと気が付かずに使っている言葉もあるかもしれませんので、是非会場でチェックしてみてね。
「FeI」さんの出店場所は「佐々木駐車場」です。お楽しみに!
やおくららのイチオシ出店者さんをご紹介!「木夷」さん2015.04.22
みなさんこんにちは!てどらんごのマスコット、「やおくらら」です!
今回は、私「やおくらら」が、5月のてどらんごに集まる約100名の出店者さんからイチオシのブースを紹介していきます♪
第一弾では、「木夷」さんをご紹介します。
木夷さんは、二戸の職業訓練校で出会った5人の仲間で結成されました。
5人の作品テイストも様々で、1度に沢山の作品と出会う事ができる楽しいお店を目指しているそうです!
作品の一部を写真でご紹介します。
<サイコロ>
材料:MDF、仕上げ:カラーインク着色、無塗装
ポップでカラフル!飴みたい!本棚やテーブルに置いて、生活を明るく可愛くしてくれそう!
<幼児用スプーン・フォーク>
材料:ナラ、クルミ他、仕上げ:亜麻仁油、漆
まるみと木目が作品の暖かさを伝える可愛らしいスプーンとフォーク!
これでシチューとか食べたらますます美味しくなっちゃいそう♪
<タカッポ皿>
材料:シナ、ホオ、底板(マツ、キリ他)、仕上げ:漆
一口メモ:タカッポってなあに?
タカッポは、どうやら漆掻きの道具で、漆をためる樽のことだって!
中に花瓶を入れて花桶する方もいるみたい!!
<くるみの針刺し>
材料:くるみ殻、ウール毛糸他、仕上げ:クルミ油他
クルミの殻を使った針刺し!小さくてコロコロと可愛い形だね!
針をさし過ぎても手に刺さる事がなくて安心!
「木夷」さんは、小原家ガレージにいるよ!
道に迷ったら、「てどらんご」のスタッフに声をかけてね。
次は、どの出店者さんを紹介しよっかな〜!お楽しみに♪
わくわくワークショップ~Let’s Circular Weaving !!2015.04.21
どうも皆さん、おはこんばんにちは!
「てどらんご」スタッフ企画
「わくわくワークショップ」のご案内!!
今回のお題はこちら!!
Circular Weaving “サーキュラーウィーヴィング”!!
まずは、簡単にご説明!!
こちらは、円盤状の型を使い、その型に放射状に糸を張り、さらに糸(紐)などでぐるぐると織り込んでいく、織物の一種です。
ロウニャクナンニョ、ブキヨウさんでも大丈夫!!をモットーに
気軽に楽しく、そして簡単だけど、世界にたった一つのあなただけの特別な作品を作って欲しいとおもいます!!
★☆★ワークショップ開催要項はこちら★☆★
■日時・・・5月9日(土)・5月10日(日)
10時30分〜 (随時受け付けいたします。)
![]() |
![]() |
![]() |
■申し込み方法・・・【当日チケットを購入ください。】
※てどらんごオープン時より八百倉町家にて随時受け付けております。
■会場・・・八百倉町家
■各料金・・・コースター(約10cm)200yen
なべしき(約15cm)300yen
アクセサリー500yen
(イヤリング又はペンダントトップ)
■所要時間・・・約1時間~
■人数制限無し
■持ち物・・・手ぶらでOK!(材料の持ち込みもOK)
※材料は毛糸、リボン、ひも上のあれこれ、ビーズなどもあると面白いですよ。
てづくり市を見て何か自分も作りたいと思った方!!
ブログをみて気になった方、ぜひワークショップへお立ち寄りください♪
もちろんふらっと立ち寄るもOK!
皆様のお越しをお待ちしております~!!
出展者資料送付のお知らせ2015.04.19
出展者の皆様、お待たせいたしました。
4月18日(土)に、第12回てどらんご出店者の皆様に、
出店に関わる資料を送付いたしました♪
送付内容としましては、
1. 第12回てどらんご開催要項
2. 出店場所MAP
3. 出店者リスト
4.出店場所詳細図
5. 出店者名札&パス
6.出店者駐車場MAP
7.駐車許可証
8.アンケート
9.第12回てどらんごチラシ
となっております。
搬入時間や出店場所、注意事項など必要な確認事項が記載されておりますので、
内容をよくご確認ください。
なお、この送付資料は、てどらんご当日も必要なものとなっております。
当日も 必ずご持参ください!
※パスと駐車許可証はお手数ですが店舗名のご記入をお願いいたします。
お名前や店舗名などの間違いや資料に不備などがございましたら、
てどらんご事務局までお知らせください。
■問い合わせ■
もりおかワカものプロジェクト
メール:morioka_wakamono_project@yahoo.co.jp
第12回てどらんごチラシ完成!2015.04.19
第12回手づくり市に出店申込されたみなさまへ2015.04.06
こんにちは!
新年度に入りましたが
みなさんいかがお過ごしでしょうか(^^)。
今日の盛岡は良い天気です♪ 来週あたりには桜も開花するようですね♪
さて、「第12回手づくり市てどらんご」が来月に迫ってまいりました。
手づくり市出店希望者説明会へのご参加、お申込いただきましたみなさまありがとうございました。
そして、手づくり市出店にお申込されたみなさまにご連絡がございます。
①第12回手づくり市出店内容が決定しました。
今回参加が決定したみなさまは以下リストの通りとなります。
ご確認ください。
②上記出店者さまへ、イベント参加に必要な書類一式を送付いたします。
説明会でご案内しておりました日程より変更がございまして、
4月19日(日)を目処に発送を行います。
只今発送準備中でございます。
今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
それでは、出店者のみなさまご確認よろしくお願いいたします。
3月ご飯会2015.04.02
こんにちは!
もわっぷ月一ご飯会レポートをお届けします!
幹事はもわっぷメンバーS・C・M・Uの4名。
3月のご飯会のメイン企画は、年度末にちなみ、
毎年、学生メンバーによる卒論・修論発表会が恒例となっています。
題して「ザ・プレゼン大会!!」
“プレゼンテーション”って、私たちにとっては“自己主張”のステージ♪
ということで、今年は社会人メンバーも便乗し、
いや!むしろ学生メンバーよりも大はしゃぎし(町内からスペシャルゲストも参加!)
総勢11名によるプレゼンテーションが行われました。
テーマは「自己主張から見る福祉(とにかく何でもあり!)」
メンバーそれぞれの“日常での発見”や“この際伝えたいこと”を発表し合いました(^^)。
おっと忘れちゃいけない(^^;)今回のメニュー紹介です。
上から
「チャーハン」 (米、のり、ニラなど)
「ジャーパンポテト」(ジャガイモ、しそ、ワサビなど)
「そうめんサラダ」(そうめん、とまと、ごぼうなど)
「たまごプースー」※写真ありません!(卵、もやし、ウインナーなど)
今回のキーワード“自己主張”にちなみ、
各メニューに、幹事4名それおぞれの好きな食材が一品ずつ入っています。
所々に遊び心を忘れずに(^-^)です♪
メイン企画プレゼン大会は
現在学校で学んでいること、これから進む新しい道について、仕事の事、
様々な人たちの生活の事、この地域に今も残る祭りの事、
新天地での新たな活動のこと、大好きな地元の事、人との出会いの事、
日常にたくさんの魅力が溢れている事、新しい企画の事、
鉈屋町を拠点に活躍する消防第二分団「め組」のお父さんたちによる「秋祭りの魅力」について
の発表があったり、笑いとユーモア溢れる思い思いのプレゼンテーション。
それぞれ発表名のオリジナリティーとクオリティの高さや、
メンバーが初めて見せる一面に互いに驚き、刺激し合った時間でした(^_^)!
いや~もわっぷってホントユニークで楽しい人たちの集まりなんだな~。
手前味噌ではありますが、改めてそんなことを感じる嬉しいご飯会でした♪