MORIOKA NPO LIFE

ペンちゃんのNPOコラム-その2-2010.11.03

「NPOの財政基盤」

  非営利団体という名称から、NPOは利益を上げてはいけないという誤解が存在している。例えば、株式会社であれば株主という出資者個人に利益を配当するが、非営利団体では、株式会社のような個人への利益分配を行ってはいけない。非営利団体の場合、組織に利益があれば、それは次の活動を通じて社会に還元することが義務づけられ、団体を解散する場合は、財産は同じような活動を行う団体や地方公共団体等に寄付することが義務づけられている。

 そんな話をすると職員の給与は個人への利益分配に当たらないのかと聞かれるが、職員の給与は経費である。また、NPO法人の場合は、役員報酬を受けることが出来る理事は理事の3分の1以下となっており、その報酬も原則的には事前に決められた額を定時定額で受け取れるだけとなっている。

 当たり前のことだけど、非営利団体といえども、何か活動を行えばお金がかかる。いや、活動を行わなくても、組織を維持するだけでもお金はかかる。例えば通信費や事務所があれば光熱費や家賃もかかる。チラシ1枚印刷するにしてもパソコン、プリンター、用紙、インクが必要だ。事務を行う人を頼めば短時間でも人件費もかかる。NPOであっても、そういった様々な経費を捻出できなければ、組織の維持は難しい。

  ところが世間では、NPO=非営利団体、だから、ボランティアで無償というイメージが広がり、参加費とか資料代という話をしたとたん、「NPOって利益をあげちゃあいけないのでしょう。どうして、NPOなのにお金を取るの?」とまるで、悪質商法にでも出会ったような反応をされることもある。

 そんな時はチャンスだ!NPOの役割や意義とともに、NPOが地域の中で責任ある存在として継続的な活動をするためにはお金も必要で、財政基盤の確立が必要なことをきちんと説明する。ボランティアは、出来るときに、出来る人が、出来るだけ!でいい活動だ。でも、NPOとして継続的に公益的な活動の一端を担うとしたら、サポートが必要な人に対して、私達は出来るときに出来るだけの活動だけを行いますと言っていたら、あてにはされないだろう。地域の中で信頼される存在となるためにも、NPOが財政基盤を確立していくことが大切になる。

NPO法人会計基準2010.11.03

 NPO法では、NPOを監視するのは、市民にゆだねられている。NPOの監視役は市民なのだ。その重要なポイントとして、会計書類の公開が義務付けられている。

 その会計書類の様式が決まっておらず、さまざまなやり方や様式が取れているから、市民からみて???なものになっているのか、現状だ。

 そのため、統一した様式を作って、市民からわかりやすい会計書類をつくり、市民から信頼されるNPOを作っていこうという動きが生まれている。

 それが、みんなで作ろうNPO法人の会計基準プロジェクトだ。私の所属しているNPOでも早速会員になり、現在、その学習と普及を進めている。

 昨年から岩手県内でも、NPO法人の会計の不正などが話題になっているが、本来のNPOの役割や意義、可能性が心なきひとたちによって踏みにじられているようで、とっても悲しいことだ。

 だからこそ、信頼されるNPOを作っていく活動が大切だと思っている。