学級通信

吉里吉里国民増加中☆2012.09.28

 先日のブログでもお伝えしましたが、9月22日に開催したあかり学級「やってみよう編」、“木”をテーマにした岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里へのツアーは、盛岡市の広報で参加者募集をしていただいたこともあり、本当にたくさんの方々にご参加いただきました。

大学生から80代まで、いままでのあかり学級では一番幅広い年齢層だったかと思います。
最初は正直どんな雰囲気になるかなぁ、、、と思っていましたが、そんな不安も出発してすぐ吹き飛びました(^_^)/

同じバスに乗る、同じ映像を見る、同じ風景を見る、同じ山に入る、そんな時間を共有することで自然と会話も弾みました。山では比較的若い人が、大先輩たちの手を引く光景をそこここで見ることができ、幸せな気分になりました。 さながら人類みな家族。大家族旅行でした!

参加者の皆さんは、ボランティアや復興関係の仕事に従事されている方もいれば、今回が初めて被災地に行くので前日からドキドキして眠れなかったという方まで様々でした。

今回のツアーでお願いしたバス会社は城山観光さんという大槌のバス会社です。
ドライバーさんの話では所有していたバス13台は全て津波で失い、ドライバーの松橋さんも津波で流された経験をお持ちでした。行きの道中では、松橋さんが貸してくださった震災のDVDも見ました。目を覆いたくなるような映像...、1年半後の今、やっと見られるようになった気がしました。それでも何か心の中がピリピリとした緊張感が走りました。

そして、釜石まわりで大槌へ。
早速、今回の一番の目的である大槌町は吉里吉里国へ。

8月の“まなぼう編”でお話しくださった、芳賀さんと仲間達は今まで手付かずだった吉里吉里の山に入り間伐を行うことで、孫やその先の代まで美しい自然を取り戻し、継承していく活動を行っています。
大槌は海の町。以前のように漁が出来るように、その時より豊かな海であるように。そのために、森を整備して多くの植物や微生物を繁殖させ、森の再生ひいては海の再生を計るのです。

 午前中は、塩害にあった木を切り出している現場にいき、塩害にあった木を大事に育てられた老夫婦のお話や、林業についてのお話等を聞き、その作業風景を見学させてもらいました。



そして、すぐにお昼)^o^(
朝が早かったせいかお腹もすでにペコペコでした!

大槌町内にある、『おらが大槌復興食堂』へ。
地元の方がスタッフで、地元の大槌、三陸の食材にこだわって、みんなに美味しいものを食べてもらいたい!との思いでされています。スタッフのみなさんの気持ちのよい接客が印象的でした。

さてさて我々の本日のお目当ては・・・
「海鮮丼。」ボリューム満点で、とても美味しかったです。


最後に復興食堂スタッフのけいこさんよりお話をいただきました。
「皆さんにお願いが一つあります。皆さんの家族で、次に大きな地震があった時の為に避難場所の相談を必ずしておいてください!」
けいこさん自身のお父様は今も行方不明のままだそうです。そんなけいこさんの言葉だからこそ、とても心に残りました。
はい、そうしたいと思います。教えてくれてありがとうございました

午後の作業に向かう前にトイレ休憩した「福幸きらり商店街」は、この日お祭りだったこともあり、虎舞を踊る人やその観客でにぎわっていました。


さて、お腹も満たし、お祭りもみて、後は本来の目的「木」のある“吉里吉里国”へ再入国。
山道に沢山落ちている枯葉や枝などをひろい集めたり、切り出した木を運ぶお手伝いをしました。




また、山での作業の最後には、木をチェーンソーを使って倒す作業も見せてくれました!どんなに離れていてもこっちに倒れてくるんじゃないかと内心おびえた私でした。。。


吉里吉里国の事務所がある場所へ移動し、皆さんで切り出した塩害材で作った作業場や、ボランティアがお風呂に入れるようにと作られた薪風呂ボイラー等を紹介してくださいました。

最後に、芳賀さんはその前で私たちに話をしてくれました。
「震災後すぐ、吉里吉里のあたりではすぐに住民が立ち上がり道路の整備(がれき等の撤去)をはじめました。その中で、亡くなった人を見つけることもありました。避難所で過ごす夜、そのご遺体を思いだし寝れない夜が続きました。ある夜、眠れなかったので外のたき火を眺めながら、“無理に忘れる必要はない。亡くなった人たちの思いを受け継いで、震災前よりもっと良い吉里吉里にしよう”と思ってから眠れるようになった」そうです。

だからなのか芳賀さんの話しかたは、穏やかだけど、とっても真っ直ぐで、きっと芳賀さんは死ぬまで信念をまげないだろうな、と思えました。常に、亡くなった方々のことを想いつつ、でも次世代に資源をつなげていこうとする前向きな姿勢。
大きな山を越えた人にしかわからない、そんな境地なのではないかと思いました。


そして芳賀さんはこう続けました。
「皆さん、忙しいでしょうから何日も泊りがけで来る必要はないです。でも、半日でいいから立ち寄った時には“吉里吉里人”になってほしい。もし私が盛岡にいって皆さんと会ったらあかり学級の生徒になりますから(笑)。」
無理をしなくていいよ、でも忘れないでね。ってことなのかなぁ、と私自身は解釈しました。

本当に百聞は一見に如かず。
多くの参加者のみなさんとこの経験を分かち合えたことが何よりも良かったです。
今回のあかり学級、「木」を学ぶだけではない、おっきいお土産をもらった気がしました。  (m)

大槌への社会科見学&体験学習ツアー無事終了♪2012.09.24

9月22日のあかり学級2学期② “やってみよう!” は、お天気にも恵まれ無事に終了することが出来ましたv(^-^)

盛岡を出発し、釜石を通って大槌へ…、そして帰りは山田・宮古を通って盛岡に戻るという、もり沢山の日帰りツアー♪ ご参加いただいた皆さま、不慣れなガイド(スタッフ)達を温かく見守っていただき、ありがうございましたm(_ _)m当初定員30名のツアーでしたが、たくさんのご応募をいただき、総勢45名… 我々も不安がありましたが、皆さまのご協力によりお陰様で無事に終えられたと感謝しております。後日、改めて詳しい実施報告をしますので、来られなかった方々は楽しみに待っていてくださ~い!

次回は10月28日(日)に雫石へ、坂内さんの炭窯見学・体験とモバイルハウス作りです♪
こちらも近日中に詳細と申込みファームをお知らせしますので、興味のある方は予定を空けといてくださいネ (^-^)/

9月あかり学級 申込み終了のご案内2012.09.07

この度は、あかり学級2学期『木』②の実践編にたくさんのお問い合わせ&お申し込みいただき、誠にありがとうございました。

大型バスへの変更等で定員を増やしたにも関わらず、すでに募集定員に達しましたので、申込みを締め切らさせていただきますm(_ _)m 事務局としては、大変うれしい悲鳴なのですが、参加をご検討いただきながら、受講いただけない皆さまには大変申し訳ありません。 

10月以降も毎月1回、様々なテーマであかり学級を実施してまいりますので、今回参加できない方も、今後ともよろしくお願いいたします。

また、9月の大槌への林業ツアーへご参加いただく皆さま、どうぞよろしくお願いします (^-^)

9月あかり学級2012.09.01

おまたせしました!9月のあかり学級のお知らせです♪

今回のテーマは「やってみよう!」

『木』をテーマにした2学期のあかり学級2回目は盛岡から遠出をしてバスで大槌町へ!社会科見学&体験学習にでかけます。
8月の「まなぶ編」に講師で来てくれた芳賀雅彦さんの「NPO法人吉里吉里国」(大槌町)にお邪魔し、芳賀さんたちが行っている復活の森プロジェ クト等の活動の活動を実際に見学したり林業体験を通して森の恵みなどについて学びます。昼食は大槌町の復興食堂でいただきます。(食事代は参加費と別途で す)

復興に向けパワフルに動き出している大槌を肌で感じてきたいと思います。

林業体験に興味のある方や大槌町へ行ってみたい方、
前回のあかり学級でもっと芳賀さんのお話を聞きたいと思った方
実際にNPO法人吉里吉里国の活動を自分の目でみてみてみたい方は
ぜひふるってご参加ください!

〇日時:平成24年9月22日(土) 7:45〜17:30
〇場 所:岩手県大槌町 NPO法人吉里吉里国
〇日 程: 7:45 もりおか歴史文化館前集合
8:00 盛岡発
10:30 大槌着 
説明+林業体験
12:00 昼ごはん+休憩(昼ごはんは復興食堂)※食事代別途
13:30 林業体験
15:00 大槌発
17:30 盛岡着

〇会 費:1,000円(ボランティア保険&バス代)※昼食代は別途必要です。
〇定 員:30名 ※先着順 定員になり次第締切り
〇持ち物(当日の服装):
スニーカー・長袖・長ズボン・軍手(できれば滑り止め付き)・ぼうし
てぬぐい・飲料水・雨具・ウエストバック(飲み物等を入れるのに便利です)
〇申込み:下記サイトからお申込下さい。定員になり次第締め切らせていただきます。

http://kokucheese.com/event/index/51017/
申込時に登録したメールに当日の集合場所等の詳細をご連絡します。

〇お問い合わせ先:あかり学級
TEL:080-1825-8739 (いしだ)
E-Mail:akari_gakkyu@yahoo.co.jp
http://www.morioka-style.com/akari/

2学期「木」≪まなぶ編≫報告2012.08.26

8月19日(日)、あかり学級2学期「木」第1回≪まなぶ編≫を行いました!
今回の目的は、盛岡市や岩手県の森林資源について知ること。
・・・ということで、さまざまな方面で森林に関わる4名をお招きし、森林に関するさまざまなお話しをしていただきました。
まずは、岩手県森林組合連合会の平野さん。

被災地の状況や、間伐材を活用した復興住宅プロジェクト「森の貯金箱」の紹介など、興味深いおはなしでした。

上の写真は、地域型復興住宅「森の貯金箱」で建てられた住宅です。

すべて岩手県産の木材で作られていて、かわいらしい外見☆

釜石地方森林組合さんの事務所は、このプロジェクトのモデルハウスとして建てられたそうですが、県産材で建てられた事務所だなんて、う、うらやましいです。

 続いて、盛岡市農林部林政課の林崎さん。

盛岡市の森林の状況や森林の機能などについてご説明いただきました。

この県庁所在地盛岡でも、面積の70%(?)くらいが森林なのだとか。改めて驚きました!

そして盛岡市では、盛岡市産の木材を使って住宅を建てると、建築経費に補助金をいただけるのだとか。住宅を新築・改築する予定の方は必見です。

http://www.city.morioka.iwate.jp/sangyo/ringyo/015549.html

3人目は、NPO法人 吉里吉里国の芳賀さん。

震災直後からの体験の数々と、吉里吉里国の取り組みをしている想いなど、熱く語っていただきました。

特に、震災直後に行政などからの支援が行き届かない中、自分たちの力で助け合って生き延びてきたという話からは、「できることからやる」「自分たちのことは自分たちでやる」ということが、当たり前ながらも大切なことだと再認識しました。

ここでちょっと休憩がてら、あかり学級恒例の「体操の時間」!
謎のダンサー・じゅんちゃんと一緒に、今日もみんなでリラックスします。

・・・あつい~!!汗だくになりましたが、汗といっしょに老廃物も出ているはず!と、前向きにとらえましょう~。

最後は、アースデイマーケット実行委員会の松田さん。

アースデイマーケットなどでおなじみの「竹テント」のウラ話や、森林や農業に関するさまざまなおはなしを聞かせていただきました。

個人的に印象深かったのは、港区の取り組み「みなとモデル」の話。

「区内で延べ床面積5,000平方メートル以上の建築を行う建築主に、一定量以上の国産木材の使用を義務付け、その使用量に相当する二酸化炭素(CO2)固定量を区が認証する制度」(下記HPから引用)だそうですが、大きな建物がたくさんあるであろう港区で、そんなことが義務付けられているだなんて、驚きです!

http://www.city.minato.tokyo.jp/chikyuondanka/kankyo-machi/kankyo/shisaku/h231001model.html
後半戦は、講師の皆さまと参加者の皆さまによるパネルディスカッシュン!!
皆さまからのさまざまな質問・意見を講師の方々に聞いてみました。

面白すぎてまとめきれませんので、ひとつだけ質問をご紹介。
Q「県内の雇用創出について、森林を活かした面白いやり方はありませんか?」
A「「木材」を売ることにこだわらず、森林そのものを売る「森林セラピー」とか。」
A「「林業」というよりも、自伐林業、漁家林家など、やりたいくらいの量をやる林業が良い。多くの方法で収入を得られれば、多少の不景気は怖くない。」

などなど。

ブログ執筆者の家にも、少しばかり山があるのですが、今度、自分の家の裏山を観察してみようと思いました。岩手に住むわたしたちは、なんと恵まれた環境に暮らしているのでしょうか!

さて、次回は、9月22日(日)、≪やってみよう編≫として、今回の講師である芳賀さんが活動されている、大槌町の「吉里吉里国」へお邪魔し、森林整備体験などをおこないます♪

9月は社会科見学&体験学習だよ!2012.08.24

『木』をテーマにした2学期のあかり学級。
.
1回目のまなぶ編は、残暑も厳しい盛岡町家で行いましたが、2回目の体験&体感編はちょっと遠出をして大槌まで行きます!
.

詳細は後日アップしますが、1回目に講師で来てくれた芳賀さんのNPO法人吉里吉里国へ行って林業体験と、復興に向けパワフルに動き出している大槌を肌で感じてきたいと思います。
.
興味のある方はご予定を空け、詳細をアップするまでもうしばらくお待ちください!

≪あかり学級“社会科見学 to 大槌”≫
○ 日時
9月22日㈯、7時45分~17時30分
○内容
盛岡からバスで大槌へ移動。復活の森プロジェクト等の活動を行うNPO法人吉里吉里国で林業体験を通して森の恵みなどについて学びます。昼食は復興食堂です。
○定員
30人※要申込(子供可)←申込み方法は後日アップしますのでもうしばらくお待ちください。
○参加費
1000円(昼食代は別途必要)

2学期 《木》 はじまるよ!2012.08.04

暑い日が続いておりますが、皆さんお変わりありませんか?
先日のあかり学級の夏休みツアーはお天気にも素敵な参加者の方にも恵まれて、無事に終了することが出来ました。参加してくださった皆さま、ご協力いただいた葛巻の皆さま、本当にありがとうございましたm(_ _)m

さて、夏休み企画の次は『木』をテーマにした2学期がはじまりますよ!

今回も素敵な講師陣をお迎えし、座学も社会科見学や体験も充実の内容で実施できそうで、我々あかりスタッフもとても楽しみにしています。

さて、その1回目となる≪まなぶ編≫の内容はこちら↓↓↓

『木』に携わる様々な分野の講師をお招きし、郷土の森林資源や木が育む自然の循環、木の活用などについて学びます。

〇日時:8月19日(日) 13:30~16:30 (交流会17時~)
〇場所:大慈寺清水お休み処 (盛岡市鉈屋町3-15)
〇講師:
 - 芳賀雅彦さん(NPO法人 「吉里吉里国」)
 - 平野裕幸さん(岩手県森林組合連合会)
 - 松田慶子さん(アースディマーケット実行委員会)
 - 平山久枝さん(盛岡市農林部林政課)
〇内容:郷土の森林資源や林業の現状についてのお話や、「木」の活用事例等について紹介してもらいます。途中、恒例の体操で頭をリフレッシュさせ、後半は参加者の皆さんも交えて意見交換。様々な疑問にもお答えします。
〇会費:500円
〇定員:40名  ※要申込み!
〇申込: 下記サイトからお申込下さい。定員になり次第締め切らせていただきます。
... >>> http://kokucheese.com/event/index/47851/

≪交流会≫
放課後は参加者&講師との親睦を深める交流会があります♪
〇時間: 17:00~
〇場所: あかり学級と同会場にて。
〇会費: 3000円
〇定員: 30名 ※要申込み!
〇申込: 上記サイトから併せてお申込下さい。定員になり次第締め切らせていただきます。

〇お問い合わせ先: あかり学級
- - - TEL:080-1825-8739 (いしだ)  
- - - E-Mail: akari_gakkyu@yahoo.co.jp
- - - http://www.morioka-style.com/akari/

2学期のスケジュール2012.08.03

 

遂に、あかり学級の2学期がはじまります。2学期のテーマは『木』です!
今回は盛岡市の『盛岡市市民協働推進事業補助金』を受けることが出来たので、大盤振る舞い!?で素敵な講師陣を揃えることが出来ました。
『木』に興味のない方も、吉里吉里で震災直後に「復活の薪」をはじめた芳賀さんのお話や、現在東京でアースディマーケット等の多彩な活動をされている慶子さんのお話等、コミュニティやまちづくり、未来づくりの話としても大変興味深い話が聞けると思いますので、ぜひお友達を誘って遊びに来てください(^-^)

あかりチラシ

夏休み“くずまきエネルギーツアー”報告 ①2012.08.01

7月28日(土)にあかり学級夏休み企画として、ミルクとクリーンエネルギーの町葛巻町に行ってきました。

 今回の目的は、畜ふんバイオマス、木質バイオマス、風力発電についての学びの遠足でした。
参加者は盛岡市近郊、花巻市、北上市、大槌町、そして東京、埼玉からも参加してくださった方も!これは嬉しいですね。

まずは高原牧場内の畜ふんバイオマスプラント前で受付をし、葛巻町さんからいただいた資料を配って、いざスタート!

今回1日各施設を案内してくださるのは、葛巻町役場の吉澤晴之さん。
吉澤さんはあかり学級スタッフの石田、黒澤の同窓生でもあり、今回見て回るコースの視察案内を数多くこなしてきた頼れる案内人です。

ではさっそくプラント内に入ってみましょう! 受付をしてもらい、葛巻町さんからいただいた資料を配って、畜ふんを扱っているということで、正直臭いがキツいのではないかと心配していましたが、これが思ったほどではない。

要は生の糞尿は臭いがキツいのは当然なのですが、一度発酵させたものはそれほど匂わなくなるそうです。お、これも発酵パワーか。

葛巻町内で1日あたり3トンの家畜の糞尿が発生するようなのですが、ここではそれを、堆肥、メタンガス、液肥の3つのものに分けて、そこから電気、熱、農作物への肥料や牧草地への還元を進めています。

見学途中、参加者さんのお子さんが、液分をメタン発酵槽に送る段階の物を見て『臭いには色があるの?』と。子供らしいシンプルな質問がいいね。

きっと色があるとしたら黄色に違いないな。ふふ、子供達にはいつも和まされますね。

ここで作られたメタンガス。ガスでエンジンを回し、電気を発生させ、同時に熱もこの施設内で利用しているそうです。
何より驚いたのは、このプラント以外にも堆肥作り等、様々な仕事があるようなのですが、ここは一人だけで管理しているそうです。

さて、お次はこれまた牧草内の木質バイオマス発電施設です。

森林の間伐材をチップに加工した物を利用し、月島機械(株)との共同研究で実験的に運用していました。チップをガス化してガスエンジンを回し発電。それを同牧場内の宿泊施設で利用。

しかしながら現在は休止状態にあります。
その理由としては、発電量に対する木材の使用量コスト。それに電線利用の際に発生する電力会社へ支払わなければならない権利金(表現はこれで良いのかな?)が高額である。等々、クリーンエネルギーを使うにも、解決しなければならない現実問題がそこにはあるようです。

木を切り出す仕事、それを買い取りエネルギーとして町民に還元。そのサイクルをしっかり確立しなければならないのだが、決して簡単ではない模様です。

2つの施設の見学をしたら、みんな楽しみにしていたランチの時間!
くずまき高原牧場プラトー脇の、きれいな芝生のなかにある焼き肉ハウスでお肉を食べます。

参加者の皆さんには事前にメニューを選んでもらっていました。人気は真二つにわかれ、『幻のジンギスカンセット』派と『ジンギスカンと牛肉のセット』派で、長いテーブル中央を境目にジュウジュウと肉を焼く。

食事に夢中過ぎて自己紹介タイムもままならず・・・いや、焼き肉しながらは無理な話ですね。焦げるか、まわりのライバルにお肉奪われますわ(笑)  なんてピリピリ感は皆無で、皆さん楽しくおいしい食事を楽しみながら、会話も弾み交流も図れたと思います。

締めにはミルクの町くずまきらしく、コーヒー牛乳と特濃の牛乳をゴクリ。
これもまた美味しかったです。

午後はついにあの風力発電に行きます!

To Be Continued…

7月の夏休み企画は...2012.07.01

あかり学級の夏休み企画は、クリーンエネルギーの町、葛巻に行きますよ~♪♪

岩手県葛巻町は、環境負荷の小さい新エネルギーの積極的な導入を進めてきたまちで、クリーンエネルギーの自給率が150%を超え、今まさに注目の町です。

風力や太陽光などの「天のめぐみ」、畜産ふん尿や水力などの「地のめぐみ」を、あかり学級らしく、ワイワイとそしてゆる~い感じで葛巻の自然を堪能しながら、その自然が生み出すエネルギーの現場に足を運んで学びたいと思っています。

午前中からお昼を挟んで葛巻町の各所にあるエネルギー施設を下記のようなスケジュールで数か所見学します。さらに、希望者はオプションで夕方から葛巻の『まちなか活性化協議会』が主催する“くずまきワイン&生ビールまつり”に交流会も兼ねて参加しちゃいます♪

ぜひ、ご家族やお友達をお誘いあわせのうえ、あかり学級の夏休みへお越しください(^^)/

〇日時:    平成24年7月28日(土) 
     -  エネルギー視察ツアー 
       (9:00 盛岡集合)10:30 葛巻集合 ⇒ 16:00 葛巻解散
     -  交流会(オプション)  16:00~21:00 JRバス葛巻駅構内

〇場所: 岩手県葛巻町 (新エネルギー施設数か所)
。     集合場所等は後日申込者へメールでご案内します。   

〇エネルギーツアー概要:
  - 葛巻町の概要説明
  - グリーンパワーくずまき風力発電所 @上外川高原
  - 畜ふんバイオマスシステム @くずまき高原牧場
  - 木質バイオマスガス化発電設備 @くずまき高原牧場
  - ゼロエネルギー住宅 @くずまき高原牧場
  - ペレットボイラー・ストーブ @森のこだま館・森の館ウッディ 

〇会費: 1,000円(昼食代は別途必要)

〇申込み: 必須 下記サイトからお申込み下さい。
- - -     http://kokucheese.com/event/index/43750/
- - -   申込時に登録したメールに当日の詳細をご連絡します。

〇お問い合わせ先: あかり学級
- - - TEL:080-1825-8739 (いしだ)  
- - - E-Mail: akari_gakkyu@yahoo.co.jp
- - - http://www.morioka-style.com/akari/