学級通信

吉里吉里国民増加中☆2012.09.28

 先日のブログでもお伝えしましたが、9月22日に開催したあかり学級「やってみよう編」、“木”をテーマにした岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里へのツアーは、盛岡市の広報で参加者募集をしていただいたこともあり、本当にたくさんの方々にご参加いただきました。

大学生から80代まで、いままでのあかり学級では一番幅広い年齢層だったかと思います。
最初は正直どんな雰囲気になるかなぁ、、、と思っていましたが、そんな不安も出発してすぐ吹き飛びました(^_^)/

同じバスに乗る、同じ映像を見る、同じ風景を見る、同じ山に入る、そんな時間を共有することで自然と会話も弾みました。山では比較的若い人が、大先輩たちの手を引く光景をそこここで見ることができ、幸せな気分になりました。 さながら人類みな家族。大家族旅行でした!

参加者の皆さんは、ボランティアや復興関係の仕事に従事されている方もいれば、今回が初めて被災地に行くので前日からドキドキして眠れなかったという方まで様々でした。

今回のツアーでお願いしたバス会社は城山観光さんという大槌のバス会社です。
ドライバーさんの話では所有していたバス13台は全て津波で失い、ドライバーの松橋さんも津波で流された経験をお持ちでした。行きの道中では、松橋さんが貸してくださった震災のDVDも見ました。目を覆いたくなるような映像...、1年半後の今、やっと見られるようになった気がしました。それでも何か心の中がピリピリとした緊張感が走りました。

そして、釜石まわりで大槌へ。
早速、今回の一番の目的である大槌町は吉里吉里国へ。

8月の“まなぼう編”でお話しくださった、芳賀さんと仲間達は今まで手付かずだった吉里吉里の山に入り間伐を行うことで、孫やその先の代まで美しい自然を取り戻し、継承していく活動を行っています。
大槌は海の町。以前のように漁が出来るように、その時より豊かな海であるように。そのために、森を整備して多くの植物や微生物を繁殖させ、森の再生ひいては海の再生を計るのです。

 午前中は、塩害にあった木を切り出している現場にいき、塩害にあった木を大事に育てられた老夫婦のお話や、林業についてのお話等を聞き、その作業風景を見学させてもらいました。



そして、すぐにお昼)^o^(
朝が早かったせいかお腹もすでにペコペコでした!

大槌町内にある、『おらが大槌復興食堂』へ。
地元の方がスタッフで、地元の大槌、三陸の食材にこだわって、みんなに美味しいものを食べてもらいたい!との思いでされています。スタッフのみなさんの気持ちのよい接客が印象的でした。

さてさて我々の本日のお目当ては・・・
「海鮮丼。」ボリューム満点で、とても美味しかったです。


最後に復興食堂スタッフのけいこさんよりお話をいただきました。
「皆さんにお願いが一つあります。皆さんの家族で、次に大きな地震があった時の為に避難場所の相談を必ずしておいてください!」
けいこさん自身のお父様は今も行方不明のままだそうです。そんなけいこさんの言葉だからこそ、とても心に残りました。
はい、そうしたいと思います。教えてくれてありがとうございました

午後の作業に向かう前にトイレ休憩した「福幸きらり商店街」は、この日お祭りだったこともあり、虎舞を踊る人やその観客でにぎわっていました。


さて、お腹も満たし、お祭りもみて、後は本来の目的「木」のある“吉里吉里国”へ再入国。
山道に沢山落ちている枯葉や枝などをひろい集めたり、切り出した木を運ぶお手伝いをしました。




また、山での作業の最後には、木をチェーンソーを使って倒す作業も見せてくれました!どんなに離れていてもこっちに倒れてくるんじゃないかと内心おびえた私でした。。。


吉里吉里国の事務所がある場所へ移動し、皆さんで切り出した塩害材で作った作業場や、ボランティアがお風呂に入れるようにと作られた薪風呂ボイラー等を紹介してくださいました。

最後に、芳賀さんはその前で私たちに話をしてくれました。
「震災後すぐ、吉里吉里のあたりではすぐに住民が立ち上がり道路の整備(がれき等の撤去)をはじめました。その中で、亡くなった人を見つけることもありました。避難所で過ごす夜、そのご遺体を思いだし寝れない夜が続きました。ある夜、眠れなかったので外のたき火を眺めながら、“無理に忘れる必要はない。亡くなった人たちの思いを受け継いで、震災前よりもっと良い吉里吉里にしよう”と思ってから眠れるようになった」そうです。

だからなのか芳賀さんの話しかたは、穏やかだけど、とっても真っ直ぐで、きっと芳賀さんは死ぬまで信念をまげないだろうな、と思えました。常に、亡くなった方々のことを想いつつ、でも次世代に資源をつなげていこうとする前向きな姿勢。
大きな山を越えた人にしかわからない、そんな境地なのではないかと思いました。


そして芳賀さんはこう続けました。
「皆さん、忙しいでしょうから何日も泊りがけで来る必要はないです。でも、半日でいいから立ち寄った時には“吉里吉里人”になってほしい。もし私が盛岡にいって皆さんと会ったらあかり学級の生徒になりますから(笑)。」
無理をしなくていいよ、でも忘れないでね。ってことなのかなぁ、と私自身は解釈しました。

本当に百聞は一見に如かず。
多くの参加者のみなさんとこの経験を分かち合えたことが何よりも良かったです。
今回のあかり学級、「木」を学ぶだけではない、おっきいお土産をもらった気がしました。  (m)

大槌への社会科見学&体験学習ツアー無事終了♪2012.09.24

9月22日のあかり学級2学期② “やってみよう!” は、お天気にも恵まれ無事に終了することが出来ましたv(^-^)

盛岡を出発し、釜石を通って大槌へ…、そして帰りは山田・宮古を通って盛岡に戻るという、もり沢山の日帰りツアー♪ ご参加いただいた皆さま、不慣れなガイド(スタッフ)達を温かく見守っていただき、ありがうございましたm(_ _)m当初定員30名のツアーでしたが、たくさんのご応募をいただき、総勢45名… 我々も不安がありましたが、皆さまのご協力によりお陰様で無事に終えられたと感謝しております。後日、改めて詳しい実施報告をしますので、来られなかった方々は楽しみに待っていてくださ~い!

次回は10月28日(日)に雫石へ、坂内さんの炭窯見学・体験とモバイルハウス作りです♪
こちらも近日中に詳細と申込みファームをお知らせしますので、興味のある方は予定を空けといてくださいネ (^-^)/

9月あかり学級 申込み終了のご案内2012.09.07

この度は、あかり学級2学期『木』②の実践編にたくさんのお問い合わせ&お申し込みいただき、誠にありがとうございました。

大型バスへの変更等で定員を増やしたにも関わらず、すでに募集定員に達しましたので、申込みを締め切らさせていただきますm(_ _)m 事務局としては、大変うれしい悲鳴なのですが、参加をご検討いただきながら、受講いただけない皆さまには大変申し訳ありません。 

10月以降も毎月1回、様々なテーマであかり学級を実施してまいりますので、今回参加できない方も、今後ともよろしくお願いいたします。

また、9月の大槌への林業ツアーへご参加いただく皆さま、どうぞよろしくお願いします (^-^)

9月あかり学級2012.09.01

おまたせしました!9月のあかり学級のお知らせです♪

今回のテーマは「やってみよう!」

『木』をテーマにした2学期のあかり学級2回目は盛岡から遠出をしてバスで大槌町へ!社会科見学&体験学習にでかけます。
8月の「まなぶ編」に講師で来てくれた芳賀雅彦さんの「NPO法人吉里吉里国」(大槌町)にお邪魔し、芳賀さんたちが行っている復活の森プロジェ クト等の活動の活動を実際に見学したり林業体験を通して森の恵みなどについて学びます。昼食は大槌町の復興食堂でいただきます。(食事代は参加費と別途で す)

復興に向けパワフルに動き出している大槌を肌で感じてきたいと思います。

林業体験に興味のある方や大槌町へ行ってみたい方、
前回のあかり学級でもっと芳賀さんのお話を聞きたいと思った方
実際にNPO法人吉里吉里国の活動を自分の目でみてみてみたい方は
ぜひふるってご参加ください!

〇日時:平成24年9月22日(土) 7:45〜17:30
〇場 所:岩手県大槌町 NPO法人吉里吉里国
〇日 程: 7:45 もりおか歴史文化館前集合
8:00 盛岡発
10:30 大槌着 
説明+林業体験
12:00 昼ごはん+休憩(昼ごはんは復興食堂)※食事代別途
13:30 林業体験
15:00 大槌発
17:30 盛岡着

〇会 費:1,000円(ボランティア保険&バス代)※昼食代は別途必要です。
〇定 員:30名 ※先着順 定員になり次第締切り
〇持ち物(当日の服装):
スニーカー・長袖・長ズボン・軍手(できれば滑り止め付き)・ぼうし
てぬぐい・飲料水・雨具・ウエストバック(飲み物等を入れるのに便利です)
〇申込み:下記サイトからお申込下さい。定員になり次第締め切らせていただきます。

http://kokucheese.com/event/index/51017/
申込時に登録したメールに当日の集合場所等の詳細をご連絡します。

〇お問い合わせ先:あかり学級
TEL:080-1825-8739 (いしだ)
E-Mail:akari_gakkyu@yahoo.co.jp
http://www.morioka-style.com/akari/